https://www.youtube.com/@%E5%9C%9F%E5%A3%81%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%A1%E3%81%84%E3%81%84
土壁のユーチューブチャンネル「土壁きもちいい」を作りました!是非チェックお願いします!
↑土壁の基本について紹介した動画です!
遊家堂はリノベーションとインテリアが主な仕事ですが、実は古民家にも取り組んでいます。
昔、古民家のリノベーションをさせて頂いたときに、すぐ隣にあったハウスメーカーの新築よりも、リノベーションをした古民家の方がどうみても味があって、豊かに感じました。(上の写真はその時の工事中の写真です)
ハウスメーカーの新築の方がずっと高いはずなのに、本物の素材を使った古い建物はやっぱりすごいな、かっこいいなと、その時に思ったことが、私が古民家を始めたきっかけです。
https://www.youtube.com/@%E5%9C%9F%E5%A3%81%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%A1%E3%81%84%E3%81%84
土壁のユーチューブチャンネル「土壁きもちいい」を作りました!是非チェックお願いします!
↑土壁の基本について紹介した動画です!
古民家移築の現場にて。柱を金輪継で継いでありました。ぎゅっとよく締まっていました。古民家自体は250年ほど前のもののはずですが、継いだのも相当古そうです。
古民家移築の現場。意匠設計は大阪のドロワーズ様。申請と構造図を担当させて頂きました。古民家の架構は重厚で安定感を感じます。
竹小舞下地も出来て、そろそろ中間検査かな?というころです。土壁が出来たころが耐力の構造が出来たころになるので、もう少し先になりましたが、これだけでも十分強そうに思います。新建築ばかり見ていると、え?と思われるかもしれませんが、この建物は限界耐力計算で確認申請を下ろしていて、建物が揺れても戻ってくる強さを証明しているようなイメージです。
ところで竹は新調しているのですが、構造と土は再利用しています。強くて、環境にも負荷の少ない建物です。