中古住宅の住宅ローン控除

中古住宅の住宅ローン控除(既存住宅の住宅ローン控除)がとても、とてもお得というお話です。新築を考えるときには誰もが住宅ローン控除を利用しなきゃと思うのですが、中古住宅を買ってリフォームして住みたいという方は、多くの方が知らなかったりします。

とくに、省エネ証明(住宅省エネルギー性能証明書)をとった場合。これ、本当にすごいです。

(この、住宅省エネルギー性能証明書を取得して住宅ローン控除を取った場合の控除金額については、ご自身でご確認をお願いいたします。)

 この証明に必要な性能は断熱等級4と一次エネルギー性能等級4です。これは現行の新築の普及クラスの仕様で通常は達成できる性能です。

 これは住宅ローン控除ですので、土地も一体で借入することで、土地代も含めて対象としてもらえます。普通に近郊で戸建てを買ったら土地だけでも結構な金額になるので、中古住宅を購入される方はほとんどの方がお得になります。

 さらに。

なんと増改築の費用の借り入れも、一体で借りることで対象となります。

 ところで、もし省エネ性能を取らなかった場合は、上限2000万円になります。もともと2000万円をこえないのでしたらそのままで良いと思います。

でも超える場合は、省エネ性能をとって節税をゲットしましょう!!

公式の解説(国土交通省と国税庁の案内ページ)リンクです。

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000017.html

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1211-3.htm

新築の住宅ローン控除での住宅省エネルギー性能証明書のメリットについては、下記に紹介していますので、良かったらご覧ください。

住宅省エネルギー性能証明書

【第2弾:動画】長期優良住宅化リフォーム補助金について

6/30にUPした長期優良住宅化リフォーム補助金の動画について、今回は補助金対象となる工事の詳細について説明していきたいと思います。

普通にお家を維持していれば10年~15年おきにメンテナンスをする時期が必ず来ます。その時にこの補助金を活用できるというわけです。

また中古住宅を買ってリフォームをしたい方、お得にリフォームできる長期優良住宅化リフォーム推進事業の活用をおすすめします。

補助金について気軽にお問い合わせください!

住宅省エネルギー性能証明書

住宅省エネルギー性能証明書とは、住宅ローン控除で、長期優良もZEHも取得していないけど、実際の断熱性能は高性能な仕様とされている場合に、この「住宅省エネルギー性能証明書」を取得しておくと、確定申告のときに添付して節税できるなど、様々な制度に利用できる書類です。(国税庁のHPのリンクを記載させて頂きます)

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000017.html

減税対象の借入金額の上限金額が、

何もない場合:3000万円

この証明書をつける場合:4000万円

となり、フルにその差が出る場合は1000万円x0.7%の控除を最大13年間受けることができます。3000万円以上の借入をされる場合は是非ご活用ください。

こちらの証明書発行は弊社で対応可能です。

【料金】(税別)

 60,000円

 ※一次エネ計算のみ(外皮計算不要)の場合:42,000円

です。ご用意いただくものはこちらをご覧ください。(詳しくはお電話等でお問い合わせください。)

(※5/15に都合により値上しております。ご了承をお願い申し上げます)

※ところでこの住宅省エネルギー性能証明書、国の説明では建築の民間検査機関と建築士に発行する資格があるとされています。実際のところどうなのか、建築の民間検査機関に5~6社問い合わせしてみたのですが、確かに業務資格はあるのですが、全ての機関さんともに業務として受け付けていないそうです。(なんですか?それ、とか、説明して協議のうえ、業務は行わないなどの回答でした)

中古住宅でも同様のメリットが出ます。以下に紹介しましたので、良かったらご覧ください。

https://yukado.co.jp/home/2022/10/10/%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%81%ae%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%b3%e6%8e%a7%e9%99%a4-2/

【動画有】長期優良住宅化リフォーム補助金について

今回、動画撮影に初挑戦してみました!

第一弾:長期優良住宅化リフォーム補助金について

この制度はとても複雑に見え、申請もややこしい様に思えますが、そんな事はありません!

誰でも利用できる補助金制度です。なので活用しないと勿体ない!!

そう思い、動画にしてみました。

今後もリフォーム補助金を活用したリフォームを身近に感じていただけるよう、できるだけ簡潔にわかりやすく説明していきたいと思います。